自分のこと 自由とは 好きな言葉、自由。さて、自由とは?(↑『会計人コース』3月号より。こちらから記事を読めます)ケツから出した名刺は受け取らないと言ったおじいさんとある講演会で、そのおじいさんは、「ズボンの後ろポケットに名刺入れを入れてるような人の名刺は受け取... 2020.04.09 自分のこと
税金 今年の住民税はいくらになる?フリーランスの方は住民税の試算もしてみましょう 確定申告は所得税を計算して納付するためのものですが、その確定申告を元に計算される税金として、「住民税」というものがあります。フリーランス・個人事業主の方は、今年の住民税の試算もしてみましょう。住民税ってどんな税金?住民税とは、住んでいる地方... 2020.04.08 税金
子育て 勉強を教えられない父親たち 子育ては自分との戦いです。ある部分においては。(↑長男がスマイルゼミで描いた絵。スマイルゼミ、勉強以外にもご褒美的に遊べます。)得意だと思っていた、勉強を教えるということ僕と小学生の長男、この状況下、家にいるので、勉強をみる機会が増えていま... 2020.04.07 子育て
ライフスタイル 生き方改革。ガラッと変わった世界を楽しむために 外的要因により、働き方が急速に変化しつつあります。(↑一足早くやってきたApple Pencil。本体が届くのを首を長くして待っております。)ガラッと変わった世界オフィスワーカーの働き方が変わりつつあります。すでにガラッと変わった人、変わる... 2020.04.06 ライフスタイル
カルチャー なぜ子供はBB弾を見つけると喜ぶのか 公園に落ちているBB弾を集めて喜んでいる子どもたちを何度となく見かけたことがあります。何が彼らをBB弾集めに駆り立てるのでしょうか。なぜ子供はBB弾を見つけると喜ぶのか(子供に聞いていみた)BB弾(ビービーだん)とは、エアガン(空気銃)の弾... 2020.04.05 カルチャー
レベルアップ! 探してくれた褒め言葉 気のきいた褒め言葉、時間をかけて紡ぎ出してくれたろうその言葉。そんな言葉をいただくのは、とても嬉しいものです。保育園児の通信簿次男の保育園がこの4月から変わりました。今までのところは2歳児(3歳になる学年)までしか対応していないからです。そ... 2020.04.04 レベルアップ!
ライフスタイル 逆背伸びはやめよう よかれと思っての逆背伸び。でも、あまりいい方向には進んでいきません。逆背伸びとは?逆背伸び(ぎゃくせのび)。そんな言葉はないのですが(もしかしたら、誰か使ってるかもですが)、そう表現したくなる行為があります。逆背伸び、「謙遜(けんそん)」に... 2020.04.03 ライフスタイル
フリーランス・個人事業主 新型コロナウィルス関連、主な支援制度 新型コロナウィルスで影響を受ける事業者への支援制度。その主なものについて、ざっくりとまとめてみました。(2020/04/02現在)日々アップデートされているので、継続的にチェックしましょう。(↑ん?盗難防止策?)お金を借りる資金繰り(お金を... 2020.04.02 フリーランス・個人事業主会社
自分のこと 世界が変わろうとしているのにまだ僕は・・・ 今のこの状況下、変われるチャンスだし、変わらなければいけない時でもあります。(↑aiboがいる近所のカフェにチラッと立ち寄りました)理想を思い出せ独立開業前・独立開業当初に描いていた、こうありたい姿、それに近づけるチャンスが、皮肉なことに外... 2020.04.01 自分のこと
Work なぜ他人は本棚の恥ずかし本を指摘してくるのか 自分の本棚を他人がみたとき、なぜか一番触れられたくない本について触れてきます。たまたま買っただけのこの1冊、自分のアイデンティティの形成に一切関わっていないこの1冊、むしろ嫌いな著者のこの1冊。その1冊を手に取り、「これ読んだんだ?」なんて... 2020.03.31 Work
レベルアップ! 大丈夫じゃないと思っているのが危機管理 「正常性バイアス」という言葉を初めて知ったとき、「あるな〜、これはあるな〜」と妙に感心したことを覚えています。正常性バイアスとは?「正常性バイアス」、英語で言うと「normalcy bias」心理学用語で、「自分にとって都合の悪い情報を無視... 2020.03.30 レベルアップ!
カルチャー おうちで観るならこんな映画。Amazonプライムビデオであの名作を 家で映画を観る絶好のチャンスです。AmazonプライムビデオAmazonプライムビデオは、Amazonのネットサービスで、ネットで映画やドラマが観れます。レンタル(48時間)または購入する方法があり、Amazonプライムの会員なら一部無料で... 2020.03.29 カルチャー
Work 専門家に言ってもらう安心感 専門家の商品は「安心」である。ズバリ言うわよ!先日、痛みについて書いたこの記事が役に立ったと、お礼のメッセージをいただきました。とても嬉しい出来事でした。●この記事の中で、「医師からの診断結果」がとても心を落ち着かせてくれたと書きました。正... 2020.03.28 Work
ガジェット 使える!俺の文房具7選。あなたの事務仕事を強力にパックアップ のり、テープ、ホッチキス、ペン。他に文房具は何もいらない。文房具をチマチマ買う楽しさ家電量販店、書店、スーパーのお菓子売り場で食玩チェック・・・楽しい日々のパトロールです。一時期、文房具もそんな日々のパトロールのひとつでした。手頃なのでチマ... 2020.03.27 ガジェット