起業・独立 破られる約束への対処法 違うと思ったら逃げる。「逃げる」をネガティブに捉えず、ポジティブに捉える。さあ、逃げよう。当初の約束はいとも簡単に破られる いつでも休んでいいよ〜 週2〜3日でいいから!などなど、甘い言葉をかけられ勤めだしたはいいが、いつの間にやら週4〜5... 2020.03.26 起業・独立
カルチャー 文化が先か、税金が先か 例えば、国がビールの文化を乱してもいいものかどうか。(↑手前は中野税務署、奥はキリンビール本社。そして、キリンビール本社に映る中野サンプラザ。)税金によって生み出された新しい文化お酒にかかってくる税金として、「酒税(しゅぜい)」というものが... 2020.03.25 カルチャー
Work 「い」と「え」を間違う茨城県人。大事なことは慎重に確認しよう 急がば回れ。今の確認をサボると、あとで面倒なことに。茨城での幼稚園時代の思い出忘れられないことがあります。幼稚園生の頃、同級生の女の子が僕の名前を紙に書いてくれたのです。どうして書いてくれたのか、その背景を覚えていないのですが、とにかく僕の... 2020.03.24 Work
Work 「いらっしゃいませ」の秘密 威勢のいい「いらっしゃいませ」の掛け声。その正体とは?飲食店の接客マニュアル若かりし頃、数店舗のチェーン店をかかえる飲食店(焼肉屋さん)でアルバイトをしたことがありました。(事情により1〜2ヶ月で辞めましたが)そのお店では、スタッフは大きい... 2020.03.23 Work
Work オススメはしても感想は聞かない 「うわ!やっぱり感想聞いてきた・・・」自分もやってしまいがちなことなので、気をつけたいものです。すすめていただけるのはいいんですが・・・先日、ある人からあるものをすすめられました。後日、再びその人に会う機会があり、「あれどうでした?」と聞か... 2020.03.22 Work
ライフスタイル ボディバッグから考えるオジサンの人生を豊かにする方法 オジサンはオジサンとは思われたくないのに、オジサンとカテゴライズされてしまうことを自然としているものです。若い人に無理やり寄せる必要はないけれど、いろんなものに無関心になってしまうのは楽しくないし、人生もったいないです。(↑見よ!これが「オ... 2020.03.21 ライフスタイル
レベルアップ! 日本語の一人称をどう使い分けていくか ぼく、わたし、おれ・・・日本語にはたくさんの一人称があります。プライベートやビジネスにおいて、これらをどう戦略的に使い分けていくか・・・迷ったことはないでしょうか。プライベートとビジネスで使い分ける自分をどう呼ぶか。日本語の一人称にはたくさ... 2020.03.20 レベルアップ!
営業 何が評価されるかわからない 何が当たるか、何が評価されるか、案外自分ではわかりません。(↑2年前の確定申告無料相談にて。相談員はこんな衣装(?)を着て相談にあたります。ちなみに、仮面ライダービルド柄のネクタイはプレミアムバンダイで買いました。)2年前の確定申告無料相談... 2020.03.19 営業
営業 とある営業マンの名言『名刺の中に眠っている』から考える、営業の人の話を聞いてみるべきか否か 来たがる営業の人。開業当初の暇な時期であれば、情報収集と称してお話を聞いてみるのもアリでしょう。「なるほど!」なこともある営業の人と話すと、気づきがあるし、自分の営業のヒントにもなったりすることはあります。気が向いたら会ってみればいいし、面... 2020.03.18 営業税理士業
レベルアップ! 全部やる 迷ったら全部やる。全部〇〇で済ませる。キーワードは「全部」。1、2、3、全部。3より大きい数はすべて全部、みたいな。子どもが発した言葉からインスパイアされることは多いピュアな子どもから突然発せられる意味深な言葉。そんな言葉にハッとさせられる... 2020.03.17 レベルアップ!
Work 締め切り間際に慌て出さないために 仕事は、早め早めに取りかかり、ためない。それができないと、仕事自体が苦痛でしかなくなってしまいます。自分への戒めとして書きます。今でしょ。いつやるの?と聞かれたら、きっとそう答えてしまうでしょう。今やってしまうのが、一番ラクです。明日じゃな... 2020.03.16 Work
ガジェット おいしいコーヒーを簡単に飲みたいから、コーヒーマシン『ネスカフェドルチェグスト』を導入してみました ネスカフェ ドルチェ グストの中でも一番小さく・安い、『ピッコロ XS』を買ってみました。美味しいコーヒーをパッと作って飲みたい 仕事の合間に美味しいコーヒーを飲みたい。 できれば手間をかけずにパパっと淹れたい。「豆を挽いてドリップするとい... 2020.03.15 ガジェット
レベルアップ! ケチってはいけないもの、ケチってもいいもの ケチってはいけないものがあります。ケチるとリスクが大きいものはケチらないべきです。青ではなく赤を買えついつい青でもいっか!と思ってしまいますが、そのたびに思いとどまって赤を購入しています。赤は青の約1.5倍ほど高いのです。勘のいい方はもうお... 2020.03.14 レベルアップ!
食 甘酒のとってもおいしい飲み方を伝授します 甘酒、美味しいです。シュガーフリーで健康にもいいスーパードリンクらしい。よくスーパーで売っているということは流行っているのでしょうか。定番アイテムとなってずっと品数豊富な状態が続いてほしいです。食わず嫌いだった甘酒、最近ハマってます。美味し... 2020.03.13 食