HMJ

フリーランス・個人事業主

青色事業専従者給与【超入門】個人事業主が妻や夫に給料を出すには?

個人事業主・フリーランスが、家族に給料を支払うことはできるのか?答えは、できます。が、税務署への届出が必要となるなど、それなりの手続きが必要になります。対象となる家族青色申告をしている個人事業主・フリーランスであれば、配偶者などの家族に給料...
子育て

すごいのはiPhone?それとも、子ども?すべての世代がデジタル化に対応するための一考察

iPhoneとらくらくホン、子どもがらくらくホンを使って、お年寄りがiPhoneを使うべきではないのか?子どもにこそ、物理的なボタンが必要です。説明書いらずiPhoneやiPadには詳細な取扱説明書がついていません。そんなものなくても、実際...
ガジェット

パスワード入力不要。コントロールセンターならiPhoneをロック解除せずに使える

iPhoneのロックを解除しなくても、電卓、メモ、ボイスメモなど、いくつかの操作が可能です。(↑コントロールセンターの画面)マスクをしたままのロック解除、パスワード入力が面倒・・・iPhone X以降、iPhoneのロック解除はFace I...
Work

邪魔が入った場合の対処法。DMと電話とIKEAの家具と

大切な時間、できるだけ楽しいこと、充実感が得られることに使いたいのであれば、自由を求め、戦い続ける必要があります。徹底的に取り除く自分の時間を取り戻す。節約すべきもの、断捨離すべきものは、自分の時間を邪魔するものたちです。それらを徹底的に切...
レベルアップ!

スマホ片手に図書館を活用してみる

自宅や職場近くに図書館があるのであれば、活用してみるのも手です。(↑いつぞやの次男。図書館にて)リアル書店、Amazon(紙の本/Kindle)、Kindle Unlimited、そして図書館書籍の入手方法としては、 本屋さんで購入 Ama...
Work

マッサージで何も言えない・・・。言わなきゃいけないときと察して欲しいときの使い分けについて

「なんも言えねぇ・・・」は、とあるスポーツ選手のおもしろ名言ですが、僕もそれとはまったく異なるシチュエーションではありますが、なんも言えねぇ・・・マッサージでの強さ加減、なぜ僕はリクエストできないのかマッサージに行くと、マッサージ師の方に、...
フリーランス・個人事業主

フリーランスが作るべき印鑑はこの1本でOK

余計なものは買わない。印鑑も僕らの貴重な時間を奪う「余計なもの」のひとつ。印鑑文化は伝統文化として実社会から切り離し、古典として守っていけばいいのではないでしょうか。(↑印鑑は最も安いものを買う主義)フリーランスがあえて1本、印鑑をつくると...

都内ホテル、ぶらり素泊まりの旅。東京小旅行の目的は「ホテルに泊まること」

遠出ができないこの時期、家族で都内のホテル(高級ではない)に宿泊するのが楽しみになっています。ホテルへのあこがれとともに、都内のホテルへホテル暮らし、ホテルに缶詰・・・ホテルへのあこがれは募るばかり。。。緊急事態宣言が解除されて以降、週末家...
レベルアップ!

クレームでエネルギーを消耗しないために(消費者としての立場から)

先日、クレームを言う立場になってしまいました。とても消耗するので、そういう立場にならないように意識したいものです。2年間、無駄に払っていた延長保証サービス。怒りはゾクゾクっと腕から上へとあがっていくお恥ずかしい話ですが、今後同じような過ちを...
フリーランス・個人事業主

持続化給付金、今年開業のフリーランスも対象に。給付を受けるための条件とは?

新型コロナウィルスの感染拡大により影響を受けた事業者に支給される「持続化給付金」。その対象者の範囲が当初設定させていたものよりも、広くなっています。今年(2020年)1〜3月に開業したフリーランス(個人事業主)についても、その対象となりまし...
営業

ブログのネタに困らない方法

ネタに困って1ヶ月更新が途絶えた僕が書く、「ブログのネタに困らない方法」です。毎日15分のネタ出しタイム高い頻度でブログを更新するため、ブログ執筆時間とは別に、ネタ出しタイムを毎日15分間設定しました。ネタのストックがない日は、その日に書く...
子育て

子どもが幽霊をみたというお話

次男が幽霊をみました。急に思い立って小田原へ先日、急に思い立って小田原に行ってきました。目的は、電車好きの次男をロマンスカーに乗せてあげること。ロマンスカーといえば、「泊りがけで箱根」のイメージがあったため、先延ばしにしていたのですが、「日...
Work

詳しくない人は詳しい人からの質問に過剰反応する

詳しい人のその質問、詳しくない人からすると単なる嫌味だったり。しかも思った以上に傷つけていたりします。詳しい人からの質問はプレッシャー妻がキッチンでiPhone(Spotify)から音楽を流していたので、「何聴いてるの?」と聞いたら、怒られ...
カルチャー

次の世代に継承すべきものなんて何もない

伝統とか、あるいはなんちゃってな伝統まがいのものとか、わざわざ次世代に教えたり、引き継がせたりする必要ないよな〜と、スイカのことを思い出しながら考えていました。次の代に伝えるべきものなんて何もない夏だ!プールだ!スイカだ!というわけで、暑い...