フリーランス・個人事業主 もらえるものはもらおう。補助金と助成金の違いとは? 補助金と助成金。どちらも事業者が国からもらえるお金ということでは同じ。では、一体何が違うのでしょうか?管轄する役所が違う 補助金は、経済産業省(その傘下の中小企業庁) 助成金は、厚生労働省が管轄していることがほとんどです。補助金や助成金には... 2019.04.15 フリーランス・個人事業主会社
フリーランス・個人事業主 小規模事業者のための補助金・助成金2019 今年度の小規模事業者向け各種補助金・助成金について、オススメなもの・使えそうなものをサクッとご紹介します。(当事務所では補助金申請の代行もやってます。宣伝!)(↑補助輪)ものづくり補助金ものづくり補助金、またの名を「ものづくり・商業・サービ... 2019.02.22 フリーランス・個人事業主会社
フリーランス・個人事業主 【フリーランスの確定申告】まだやってないならやった方がいい、来年に向けて3/15までにやりたいこと フリーランス・個人事業主の確定申告で、今年の申告には関係なくても、来年の申告に向けて今できることなどをまとめてみました。今年の申告でまだ間に合うこと「振替納税」(ふりかえのうぜい)という制度があります。これは、あらかじめ申請しておけば、所得... 2019.02.20 フリーランス・個人事業主税金
フリーランス・個人事業主 貸倒引当金で節税【フリーランスの確定申告】 貸倒引当金、「かしだおれひきあてきん」と読みます。貸倒引当金を計上することにより、お金が出ていかない経費を作ることができます。貸倒引当金を計上するための条件貸倒引当金の計上は、青色申告の特典となるため、青色申告承認申請書を提出していることが... 2019.02.04 フリーランス・個人事業主税金
フリーランス・個人事業主 確定申告そのあとは?税金支払いスケジュール 確定申告が終わったらそれで終わりではありません。所得税を支払うというイベントが残っております。確定申告で税金が発生した場合通常の納付期限確定申告書で所得税を計算し、申告書を税務署に提出したら、自分で納付書に税金の額を書いて、その納付書を金融... 2019.01.23 フリーランス・個人事業主税金
フリーランス・個人事業主 売上が1,000万円を超えたらやること【フリーランスの確定申告】 フリーランスの確定申告、年間の売上が1,000万円を超えたらやらなければいけないことがあります。それは、消費税に関する手続きです。今回の確定申告で売上が1,000万円を超えたら売上高が1,000万円を超えるような確定申告をしたならば、2つの... 2019.01.18 フリーランス・個人事業主税金
フリーランス・個人事業主 経費じゃないけど、所得税の計算上は経費となるもの。所得控除のお話【フリーランス初めての確定申告】 売上から経費を差し引いた差額である「所得」に所得税はかかってきます。ですが、この「所得」にそのまま税率を掛けるわけではありません。さらに引ける経費的なものがあります。それが、「所得控除(しょとくこうじょ)」と呼ばれるものです。所得税の計算手... 2019.01.14 フリーランス・個人事業主税金
フリーランス・個人事業主 引っ越した後の確定申告はどこの税務署にすればいいの? 確定申告書は、全国どの税務署に出してもいいというわけではありません。住所地を担当する税務署に出す必要があります。では、引っ越した場合は、どうなるのでしょうか?引っ越し前の住所?引っ越した後の住所?答えは・・・転居後の確定申告は今の住所地の税... 2019.01.13 フリーランス・個人事業主税金
フリーランス・個人事業主 【まとめ】所得税の確定申告、こんな場合はどうなるの? 所得税の確定申告、こんなときはどうなるの?どうするの?をまとめてみました。間違った内容で確定申告を出してしまった!間違えてしまっても大丈夫!確定申告の期限である3/15までなら、何度でも出し直し可能です。(↑3/15後に確定申告書を出し直す... 2019.01.12 フリーランス・個人事業主税金
フリーランス・個人事業主 どう違うの?売上・収入・収益・利益・年収・年商のそれぞれの意味【フリーランス初めての確定申告】 売上、収入、収益、利益、年収、年商。お金が入ってくることを意味している言葉たちですが、それぞれ何を意味しているのか、さらっとまとめてみました。(↑捨てられないお年玉袋があります。僕を再び特撮の道に引きずり込んだ張本人、トッキュウジャー。名作... 2019.01.10 フリーランス・個人事業主
フリーランス・個人事業主 所得税と住民税。確定申告で計算される税金【フリーランス初めての確定申告】 確定申告書は所得税を計算する書類です。しかし、それだけではありません。確定申告書を提出してしばらくすると、住民税の支払いもやってきます。所得税確定申告で計算する税金は、この所得税と呼ばれる税金です。(1/1〜12/31の1年間の計算をします... 2019.01.09 フリーランス・個人事業主
フリーランス・個人事業主 売上と経費〜売上になってしまうものと絶対経費にならないもの〜【フリーランス初めての確定申告】 所得税は、所得に対して課される税金です。この「所得」とは、利益のこと。利益は売上から経費を差し引いた差額です。実際に支払う所得税は、この所得に税率(5%〜45%)を乗じて計算した金額となります。(実際はもうちょっとだけ複雑です)今回は、この... 2019.01.08 フリーランス・個人事業主
フリーランス・個人事業主 フリーランスにおすすめの会計ソフトは?【フリーランス初めての確定申告】 フリーランスには、会計ソフトの導入がかかせません。なぜかというと、会計ソフトを使って経理をしていないと、65万円の控除を受けることができないからです。【参考記事】大前提として、まずはパソコンを買うこと。1台買うなら、デスクトップよりはノート... 2018.10.27 フリーランス・個人事業主
フリーランス・個人事業主 外注した場合、源泉徴収をする必要はあるのか?【フリーランス初めての確定申告】 フリーランスの場合、売上金額の一部が源泉徴収されていることがほとんどだと思います。(源泉所得税を差し引かれて、売上金額が入金されてくる)では、その逆に、自分が外注した場合、相手に支払う金額から源泉徴収する必要はあるのでしょうか?源泉徴収しな... 2018.10.02 フリーランス・個人事業主