節税

節税

カラ出張はダメだけど、出張手当ならOK。出張旅費規定があれば2度おいしい

出張したことにして経費に入れてしまうカラ出張、もちろんやってはいけません。しかし、出張手当として会社から現金の支給を受けるのはOKです。出張手当のメリット出張手当とは、1回の出張につき支払われる手当のことをいいます。1回の出張につき〇〇円、...
税金

消費税を納める事業者、納めなくていい事業者

事業をおこなっているとかかってくる税金1つに「消費税」があります。その消費税について、納めなくてもよいケースを確認していきたいと思います。消費税の免税事業者とは消費税の免税事業者とは、消費税を納める義務のない法人や個人事業主のことをいいます...
節税

償却資産税を安くするためにできる3つのこと

固定資産税の1カテゴリーである、償却資産税。その償却資産税を安くするために比較的簡単にできることが、3つあります。1,12月末までに固定資産台帳をチェックしよう償却資産税は、「1月1日」時点に所有している固定資産に課税されます。なので、12...
節税

ドーン!と経費をつくって節税できる「短期前払費用」の注意点【法人の節税】

例えば、来期1年分の家賃を今期中に支払い、「今期+来期」で2年分の家賃を経費で落とすことができます。この来期1年分の家賃の前払いを、「短期前払費用」といいます。(読み方:たんきまえばらいひよう)ただし、この前払いについては注意すべき点もいく...
節税

漏れがないかチェックしよう!法人の節税対策まとめ

「法人の節税」についてのまとめページです。「今すぐできるもの」と「多少準備を必要とするもの」に分けてピックアップしてみました。まだ取りかかっていない節税対策はないか、チェックしてみましょう。今すぐできる節税今すぐ取りかかれて、すぐに結果を出...
節税

リベート、キックバック、売上割戻を未払計上して節税する

リベート、キックバック、売上割戻・・・すべて同じものです。これらを未払計上し、経費で落とすことが可能です。リベート、キックバック、売上割戻とは?リベート、キックバック、売上割戻。説明していく都合上、以下、「売上割戻(うりあげわりもどし)」と...
節税

決算月に賞与を。決算賞与、法人の節税。

決算月に従業員に対して出すボーナスを「決算賞与」といいます。通常のボーナスは、実際に支給しなければ経費で落とすことはできません。しかし、この決算賞与については、なんと、未払いでも経費計上がOKとなります。ボーナスを出す予定があるのであれば、...
税金

貸倒引当金とは?【法人の節税】

貸倒引当金、「かしだおれひきあてきん」と読みます。一体どのようなものなのでしょうか?貸倒引当金とは?売掛金などの債権について、回収できないであろう金額の見積もり計上が認められています。それが「貸倒引当金」です。実際に損したわけではない「貸倒...
節税

回収できない債権(不良債権)の処理方法。貸倒損失で節税。

売上先が倒産したために回収できなくなった売掛金・・・そんな不良債権の処理方法としては、債権譲渡や債権放棄などが考えられます。今回は、債権放棄した金額を経費で落とすやり方をみていきます。「貸倒損失」として経費で落とす不良債権を経費として落とす...
節税

社宅で節税

会社が社長のために住居を借りると、会社、社長ともにメリットがあります。いわゆる「社宅」です。↑LEGOでできた中銀カプセルタワービル会社が社宅を借りるメリット会社が社長のために社宅を借りると、会社、社長のどちらにもメリットがあります。・会社...
節税

役員や従業員に支払った出張手当は経費になり、しかも・・・

会社から役員・従業員に支払う出張手当は、経費になります。しかも・・・出張手当しかも、その出張手当には所得税・住民税・社会保険料がかかりません。もらった役員・従業員の方は、1円も天引きされることなく、まるまる受け取れるというわけです。・出張手...
節税

国の共済制度は節税の基本中の基本【法人の節税】

国の共済制度である、「倒産防止共済」と「小規模企業共済」。まずはコレから。節税の基本中の基本でもあります。↑東京都庁倒産防止共済倒産防止共済(とうさんぼうしきょうさい)。本来の目的は、取引先の倒産による連鎖倒産を防止するための保険です。もち...
節税

合言葉は、30万円未満。全額いっきに経費になる『少額減価償却資産』【法人の節税】

通常は減価償却で数年にわたり経費に落としていく資産も、30万円未満のモノであれば、全額経費に落とすことができます。ただし、青色申告であること、資本金1億円以下・従業員数1,000名以下であることが要件となります。↑おもちゃのまちバンダイミュ...
節税

決算日を変える。【法人の節税】

決算日を変えることで節税になることがあります。なぜ節税になるのか?決算期を変えて、利益を次の事業年度に先送りすることにより、今期の税金をおさえるという節税対策です。節税の基本的な考え方として、「売上は遅く、費用は早く」というものがあります。...