悩んでいる時間が一番もったいない。「あらかじめ決めておく」ことで解決できる事柄は多いです。
あらかじめ「パッと帰る」と決めておく
会合が終わってからのグダグダが嫌いです。
でも、なんか先に帰ったら悪いかなぁ〜と思って、なかなか帰れない自分がいます。
無駄に気をつかってしまうとか、無駄に空気を読もうとしてしまうとか、そんな方であれば、あらかじめ「終わったらパッと帰るぞ」と心に決めてからその会合に出席しましょう。
「終わったら速攻帰ろう」と決めて出席するだけで、本当に速攻で帰れます。気にせず、パパっと帰れます。
お試しあれ。
この「あらかじめ決めておく」は、所属する会の会合などで特に威力を発揮します。
また、オンライン飲み会なんかもズルズルと続いてしまう傾向にあるので、こちらについては、あらかじめ終了時刻を決めておく必要があるでしょう。もちろん、ズルズル続いていいときだってあるので、臨機応変に。
あらかじめ「金額」を決めておく
あらかじめ「金額」を決めておくことも、無駄な時間を費やすことの防止策としてはとても有効です。
- サービスや商品の価格を決めておく(料金表をつくる)
- あらかじめどこまで値引きするかを決めておく
- お祝い金や御香典の金額を決めておく
- 謝礼の金額を決めておく
- 開店祝い等のお花の予算を決めておく
など。
料金表は当然として、ひとりでビジネスしている場合でも、お祝いや謝礼等の金額を決めておけば、無駄に悩む必要がなくなります。
あらかじめ「最優先事項」を決めておく
自分、そして、家族。
最優先事項については必ず最優先で行動しましょう。チャオ!
【編集後記 〜税理士・前川秀和のつぶやき〜 】
このブログ、当面平日更新でいこうかと思っています。気が変わる可能性も大ですが。
●
金曜日は、iPhone修理に新宿へ。
土日はオフ。家族で外食(ランチ)したり、公園行ったり。
明日からは夏休みに入ります。多少仕事はしますが。
【1日1新】
iPhone修理
ある場所で打ち合わせ
串家物語
レッドアロークラシックのプラレール
【長男と次男 〜9歳児と3歳児のマイブームなど〜 】
長男、カラオケに行きたがっているので、近日連れて行こうと思います。
次男、泣き、叫び、そして僕はとうとう根負けし、西武新宿線中井駅のコンビニで、3,000円弱するレッドアロークラシックのプラレールを買いました。次男の粘り強さ、たくましい!

税理士、東京。自由、DIY、シンプル。音楽と地下鉄。
独立・起業・スモールビジネス、ベッドルームから始めよう。
「ちゃんとする」で「いい感じ」を「もっといい感じ」にする税理士事務所をやっています。