今年で10回目のイベント、『中野にぎわいフェスタ』
僕も少しだけお手伝いしてきました。
中野にぎわいフェスタ
今年で10回目の開催をむかえた『中野にぎわいフェスタ』
中野駅周辺の各会場で、様々なイベントがおこなわれます。
今年は、10/6・10/7の2日間にわたって開催、両日合計62,465人の来場があったそうです。(来場者数は、公式サイトより)
約6万2千人、多いのか?少ないのか?
実際にお客さん側として遊んでみた感想としては、「ちょうどいい」混み具合でした。
ところで、タイトルの「税金とスケートボードの祭典」とは、あくまで「僕にとっての」なので、中野にぎわいフェスタ自体が税金とスケートボードに特化したお祭りというわけではないです。
「税金」や「スケートボード」をフィーチャーしたイベント会場もある、中野駅周辺のまちなか総合フェスティバル。
それが、『中野にぎわいフェスタ』です。
中野にぎわいフェスタ【税金編】
僕が所属する東京税理士会中野支部も中野にぎわいフェスタに出店しています。
1日目のみでしたが、僕もお手伝いにいってきました。
中野税務署の敷地内に設けられた「税金広場」で、無料の税金相談の担当。
さすがにお祭りなので、相談に来られる方は少なめではありました。。
同会場では、その他にも税金クイズやポン菓子などがあるため、税務相談は閑古鳥でも、来場者自体は結構いました。
それにしても、ポン菓子の爆発音。
最後までまったく慣れず、「ボンっ!」という爆発音がなるたび、毎回毎回いちいち丁寧にびっくりしていました。。。
1億円の札束の重さは10kg
1億円のレプリカをかかえての記念撮影なんかも。
重さ10kg。
ZOZO前澤社長の個人での納税額70億円であれば、700kgということになります。
中野にぎわいフェスタ【スケートボード編】
中野スケートボード協会が主催する「NAKANO Beat Park」という会場には、なんとスケートパークも!
スケートボードのレンタルもありました。(しかも無料)
↓中野らしいこんなモノも(スケートボード用語でコレはなんて言うんだろ?)
音楽(DJブース)もあって、フードコートもあってビールも飲めて、楽しい会場でした。
特に音楽があるのはすごく良くって、これからの祭りにはDJブースが必須になるじゃないかと予想します。
クラウドファンディングでちょっとだけ支援させていただきました
「NAKANO Beat Park」には今回ちょっとだけ支援させていただきました。
なので、会場内にはうちの事務所の提灯が!
なかなかうれしいものです。
【サンプラザ前川くんのつぶやき】
ランニングで痛めた右膝。まだ痛みがある状態でスケートボードをやったら、左膝もやってしまいました。
しかも左膝のほうが重症だったりします。
無理はいけないようです。
【1日1新】
中野にぎわいフェスタ
サウンドスタジオノア新宿
杉並アニメーションミュージアム
【長男(7歳)のマイブーム】
陣内智則のネタをYoutubeで観て笑っている
【次男(1歳7ヶ月)のマイブーム】
トイレで用を足したがる
税理士、東京。自由、DIY、シンプル。音楽と地下鉄。
独立・起業・スモールビジネス、ベッドルームから始めよう。
「ちゃんとする」で「いい感じ」を「もっといい感じ」にする税理士事務所をやっています。