営業用パンフレット作成の際に気をつけるべき3つのこと

以前から作りたいとは思っていたのですが、自分の税理士事務所のパンフレットを作りました。

ついついいろいろ盛り込みたくなりますが、そこはじっと耐え、結果としてはいいものができたのではないかと思っております。

今回はパンフレット作成の際に意識した点についてまとめてみました。

Pamphlet

スポンサーリンク

※この記事は、投稿日時点での法律・状況等に基づき執筆しています。

1、重要なものから順番に並べる

重要なものから、相手にアピールしたいものから、レイアウトしていくべきでしょう。

相手が読みやすいような配慮も必要です。

私の場合ですと、パンフレットの中側の事業内容の説明部分について、

  1. 対象となるお客様はどんな方か
  2. 対応可能地域
  3. サービス一覧

の順番に配置しました。

2、アピールしたいポイントは大きく

タイトルやキャッチコピーなど、アピールしたいポイントは大きくすると効果的です。

パット見て分かってもらえるような工夫をしましょう。

また、ウェブサイトやブログのURLなど、誘導したい部分の情報も大きくするべきです。

3、読んでくれる人の負担にならない程度の文章量で

自分の事業のパンフレットを作っていると、どうしてもあれもこれもと情報を詰め込みすぎてしまいます。

「シンプルに」を心がけていても、やっぱり詰め込みすぎているようです。(私がそうでした。)

最終的には他人にチェックしてもらい、アドバイスをもらうべきでしょう。

そして、そのアドバイスには極力素直に従うべきです。他人に読んでもらってなんぼの営業用パンフレットなのですから。

最後に

今回自分でとりあえず完成させた後に、広告業界にいる友人にその完成物をみてもらい、アドバイスを受けました。

まさに、上記3点について指摘を受け、大幅に修正。要は、この3点は彼から学んだことです・・・大感謝!

ちなみに印刷はラクスルで発注しました。アスクルではなく、ラスクルでもなく、ラクスルです。

 

【HMJのつぶやき】

昨日は、士業交流会に参加してきました。士業交流会自体初めての参加だったこともあり、いい刺激になりました。