先日、福島県いわき市にあるスパリゾートハワイアンズに行ってきました。
平日とはいえ夏休み期間中なので、まあまあ混んでました。
かつては常磐ハワイアンセンターという名称だったスパリゾートハワイアンズ。
最後に来たとき、僕は小学生でした。多分、今の長男くらいの頃かと。
スパリゾートハワイアンズ
東京から車で2〜3時間、常磐自動車道のいわき湯本ICを降りてすぐのところに、スパリゾートハワイアンズはあります。
車でも、高速バスでも、電車でもアクセスはいいです。
下りの常磐自動車道、水戸ICを過ぎると車線は2車線、しかもトンネルだらけとなり、徐々に身体も自然と一体化し始めます。
ニッポンの原野と身も心も一体化し、全身緑色に染まったところで、関本PAでしばし休憩。
ふと、売店(実際はファミリーマートでした)を覗くと・・・
そこにはハワイ土産が!(正確には、スパリゾートハワイアンズ土産)
陳列されたオニオンアンドガーリック味のマカデミアナッツやマカデミアナッツチョコレートで、一気に気分はハワイ!(アンズ)
さあ、コンビニのアイスコーヒーを一気にすすり、残りの道を急ぎましょう。(もちろん安全運転で)
スパリゾートハワイアンズの入場券のお得な買い方
前売り券がコンビニで買えます。当然、当日券よりお得です。
小学生については、アメックスの特典であるクラブオフというサービス経由で、リロクラブという福利厚生サービスが発行している割引クーポンを提示して、当日、窓口で入場券を買いました。その方が前売り券を買うよりも安かったので。
加入しているサービスとかで割引クーポンがないか、サラッと探してみましょう。
(スパリゾートハワイアンズの入場ゲート。きれいにはなっていますが、35年前の印象のままでした)
50年にわたり継ぎ足されてきたアトラクションの数々
メインの室内プール以外にも、屋外に温泉プールがあります。
大人はむしろこちらメインで楽しんだらよかっぺよ(←ふくすま弁)
(↑こんなサイズ感の浴槽も水着で楽しめます。カップルにもおすすめ)
(↑右側の建造物はサウナです。いい感じ)
ほかにもまだまだあります。1日では足りないので、再訪を誓いハワイアンズをあとにしました。

その他いろいろ気づいたことなど
- 更衣室は年季を感じる(常磐ハワイアンセンターの面影とでも言いましょうか)
- 更衣室のコインロッカーをお金を入れずに利用している人がすごく多い(開けても開けても荷物が入っててちょっと驚いた)
- 階段が多い(50年以上前に建設された施設です。その頃は今のようなバリアフリーの考え方はなかったのでしょう)
- Suicaなどの電子マネーやクレジットカードが使える
- ハワイアンズ独自のキャッシュレスシステムがあるけど、事前にネットで登録するなど発行するのに手間がかかる
- 出し入れ自由のコインロッカーがある
- 2歳児は人の多さとかにビビってあまり楽しめなかった(もしかして水がそんなに得意じゃないだけ!?)
- フラダンスやファイヤーダンスのショーは思ってた以上によかった
宿泊するならこの3パターン
- ハワイアンズ直営のホテル(モノリスタワー、ホテルハワイアンズ、ウィルポート、やすらぎ亭、クレスト館)
- すぐお隣のホテル(ホテル浜とく)
- JR湯本駅近くのいわき湯本温泉の温泉旅館(ハワイアンズから湯本駅行きの無料送迎バスも出ています)
ハワイアンズで遊んだあとに宿泊するなら、この3パターンでしょうか。
我々は今回、2の『ホテル浜とく』に泊まってみました。
『ホテル浜とく』、それはハワイアンズのすぐお隣のホテル
夏休み期間中のため、ハワイアンズ直営ホテルはほぼ満室状態。
で、予約したのが、ハワイアンズから徒歩2〜3分の『ホテル浜とく』
家族4人、夕食・朝食がついて5万円弱。時期をズラせばもっと安いんだろうな〜とは思いましたが、エイッと予約しちゃいました。
改装されててとてもきれい!お風呂もよし!家族風呂まであります
館内設備もお部屋も、改装されててとてもきれいです。
あちこちに飾られているお花も本物の生花だったのには驚きました。
そして、なんと言っても嬉しかったのは、種類豊富できれいなお風呂。
家族で入れるお風呂も2つあり、予約なしで自由に入れます。しかも無料です。(1回の利用時間は決められています)
お食事はこんな(↓)感じ。上が夕食で、下が朝食。味・内容は正直いまひとつかな・・・あえて写真は小さくさせていただきました。
でも、スタッフさんはとても感じがよく、楽しいディナータイムを過ごせました。
ラウンジでは、ジュース、クッキー、アイスの無料サービスがありました。これは嬉しい!
夜はワインのサービスも。赤も白もあります。無料でお酒なんてありがたいのですが、開栓してかなり日が経ってしまっているのか、とてもとても酸っぱかった。。。期待していただけに残念!
マイナス点も書いちゃいましたが、全然嫌な気分になったとかはなく、楽しい旅となりました。
【編集後記 〜税理士・前川秀和のつぶやき〜 】
ハワイアンズにビッグアロハという巨大ウォータースライダーがあって、長男がやりたいと言うので一緒にチャレンジしました。
しかし、とても怖かったらしく、滑り終った後、長男しばらく泣いていました。
閉所恐怖症な僕もまた違った意味で恐怖でした。。。
●
お盆も通常営業でしたが、来週は子どもたちとトミカ博とかに行く予定です。
【1日1新】
いらすとや
【昨日の長男と次男 〜8歳児と2歳児のマイブーム〜 】
長男:夏休みの宿題(嫌々掛け算やら割り算やらをやっています)
次男:いちいち「どこで買ったの?」と聞いてくる

税理士、東京。自由、DIY、シンプル。音楽と地下鉄。
独立・起業・スモールビジネス、ベッドルームから始めよう。
「ちゃんとする」で「いい感じ」を「もっといい感じ」にする税理士事務所をやっています。