マーケティング 分かりやすいくらいに徹底する。メタラーの袖切り いい意味で期待を裏切られることは、その受け手としてとても楽しいものです。また、期待に応えてくれるのも、それはそれで嬉しいもの。さらに想像以上に、過剰に期待に応えてくれたとき、それはそれはとても楽しいものになります。それこそ、期待を裏切られた... 2023.08.09 マーケティング
マーケティング お客様の見つけ方 自分なんて相手にしてもらえるのだろうか・・・そう思っているお客様がいることを知ったときは、新鮮な驚きでした。でも、考えてみると、自分も同じような気持ちでサービスをさがしていたりします。相手にされないと思われているフリーランスの方が僕(税理士... 2020.09.17 マーケティング
マーケティング ブログと会社のウェブサイトは分けるべきか? ブログと税理士事務所のウェブサイト、2つを運営しています。それぞれ別のドメインです。2つ運営する意味はあるのか?1つではダメなのか?結論としては、1つからはじめたほうがいいと思います。ウェブサイトは1つから始めよう現在、ブログだけのサイト(... 2020.09.03 マーケティング
営業 ブログのネタに困らない方法 ネタに困って1ヶ月更新が途絶えた僕が書く、「ブログのネタに困らない方法」です。毎日15分のネタ出しタイム高い頻度でブログを更新するため、ブログ執筆時間とは別に、ネタ出しタイムを毎日15分間設定しました。ネタのストックがない日は、その日に書く... 2020.07.30 営業
マーケティング お客様はめんどくさがり屋 お客様はとってもめんどくさがり屋。それを想定したシステム設計が必要です。とある眼科にてかつてコンタクトレンズを購入していた眼科について書きます。3ヶ月に1回、検査して診察して、コンタクトレンズを購入という一連の流れ。その一連の流れが終わって... 2020.06.13 マーケティング
営業 何が評価されるかわからない 何が当たるか、何が評価されるか、案外自分ではわかりません。(↑2年前の確定申告無料相談にて。相談員はこんな衣装(?)を着て相談にあたります。ちなみに、仮面ライダービルド柄のネクタイはプレミアムバンダイで買いました。)2年前の確定申告無料相談... 2020.03.19 営業
マーケティング 流行に興味を持ってみる 興味ないなぁ〜と思っても、流行のものには、少しだけでも、1ミリだけでも関心を持ってみましょう。なぜそれが流行ってるのかさっぱりわからない!と、斜に構え続きてきた人生でした。でも、それが世間一般では評判がいいのも事実。なんで流行ってるのかな?... 2019.05.28 マーケティング
マーケティング 目指せYouTubeデビュー。よくみられている動画の共通点は? YouTubeでもやってみたら?と言われても、動いている自分、喋る自分をみるのは恥ずかしい。。。YouTube、ホームページやブログでの実名顔出しよりもさらに思い切りがいると思っているのは、僕だけでしょうか。子供たちは毎日毎日YouTube... 2019.05.21 マーケティング
営業 売れてる人がしてること 売れてる人は同業者をよく研究しています。(↑ちょっと前の本なので、図書館で借りました。実際に授業をされた際の音声がYouTubeにあがってたりしますので、そちらを聞いてみてもOK。この本自体、その音声を文字起こししたものになります)「XとY... 2019.05.13 営業
マーケティング 屋号は戦略的に。 バンド名、会社名、子供の名前などなど人生において自分が名付け親になる機会は、案外あるものです。バンド名が決まらないと曲を書けないバンドをやろう!ってなったときは、いつもそうでした。曲よりも何よりも、まずはバンド名。それが決まらないことには、... 2019.05.10 マーケティング税理士業
マーケティング そぼろ納豆=納豆+たくあん 水戸の名産品に「そぼろ納豆」というものがあります。地元では「しょぼろ納豆」ということも。たまに東京のスーパーでも見かけることがありますが、「そぼろ納豆」というネーミングでは売られていなかったような・・・(↑水戸の天狗納豆の工場。おみやげ屋さ... 2019.02.09 マーケティング水戸
マーケティング 人がいくらでもお金を出してしまうときってどんなとき?痛みのマーケティング 知人が腰椎椎間板ヘルニアになってしまい、とてもツラそう・・・僕もかつて腰椎ではないですが、頚椎椎間板ヘルニアをやっており、そのときのことを思い出しました。「痛み」は、人を積極的に行動させます。「痛み」は財布のヒモを超ゆるませる頚椎椎間板ヘル... 2018.05.30 マーケティング
営業 茨城の失敗例から学ぶ、自分のアピールポイントをみつける方法 常磐自動車道、友部サービスエリアの納豆ドック。これは大成功例でしょう。しかし、その隣には典型的な失敗パターンがありました。友部サービスエリアの納豆ドックがおいしい!↑以前も記事にしたのですが、友部SAの納豆ドックがおいしいです。下りの友部S... 2018.03.31 営業
マーケティング またいたな!セブンティーンアイス!変わり続けるものと変わらないもの いつだってそう。いつもいいところにある。なんかいつも買わされているような気がする。(↑なぜかいつもそこにある、グリコ・セブンティーンアイスの自動販売機)必ず帰りに買うハメになる、それがセブンティーンアイス上の写真は、先日行った杉並児童交通公... 2018.03.27 マーケティング