税金 新型コロナウィルス関連の優遇措置があるかも?とりあえず調べてみるクセをつけよう 各方面に多大な影響を及ぼした新型コロナウィルス、まだまだ社会的・経済的な影響は続くでしょう。税金関連でも様々な特例措置があるので、「期限過ぎちゃったけど、特例とかないかな?」とか「こんなことって許されないかな?」など、疑問を常に持ち、調べて... 2020.09.02 税金
フリーランス・個人事業主 フリーランスの消費税。去年の売上が1,000万円を超えた場合の、今年1年間の過ごし方 独立・開業まもないフリーランス・個人事業主の方が、消費税について気をつけるべきことをいくつかあげてみました。消費税は3年目から開業して1年目、2年目は消費税を支払う必要はありません。(※例外として、2年目から支払わなければならないケースもあ... 2020.06.03 フリーランス・個人事業主税金
フリーランス・個人事業主 フリーランス、こんなときは税務署への届出が必要 フリーランス・個人事業主、こんなときは税務署への届出が必要です。引っ越したときフリーランス・個人事業主の方が、引っ越したときは、 所得税・消費税の納税地の異動に関する届出書 預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書(※振替納税の依頼書のことで... 2020.05.18 フリーランス・個人事業主
フリーランス・個人事業主 【フリーランスの確定申告】まだやってないならやった方がいい、来年に向けて3/15までにやりたいこと フリーランス・個人事業主の確定申告で、今年の申告には関係なくても、来年の申告に向けて今できることなどをまとめてみました。今年の申告でまだ間に合うこと「振替納税」(ふりかえのうぜい)という制度があります。これは、あらかじめ申請しておけば、所得... 2019.02.20 フリーランス・個人事業主税金
税金 簡易課税とは?2つある消費税の計算方法 2年前の売上が1,000万円を超えていると、消費税を支払う義務が出てきます。その消費税、計算方法には2種類(「一般課税」と「簡易課税」)あって、どちらか有利な方が選択可能です。有利な方とは、つまり、納付する消費税が少なくなる方の計算方法です... 2019.01.30 税金節税
フリーランス・個人事業主 売上が1,000万円を超えたらやること【フリーランスの確定申告】 フリーランスの確定申告、年間の売上が1,000万円を超えたらやらなければいけないことがあります。それは、消費税に関する手続きです。今回の確定申告で売上が1,000万円を超えたら売上高が1,000万円を超えるような確定申告をしたならば、2つの... 2019.01.18 フリーランス・個人事業主税金
税金 平成31年度税制改正大綱をわかりやすく簡単に解説 昨年末(12/14)、平成31年度税制改正大綱が発表されました。(『税制改正大綱』、「ぜいせい・かいせい・たいこう」と読みます。)平成31年度以降の税金はどうなっていくのか?去年に引き続き、「平成31年度税制改正大綱」をさらっと簡単にまとめ... 2019.01.07 税金
税金 消費税を納める事業者、納めなくていい事業者 事業をおこなっているとかかってくる税金1つに「消費税」があります。その消費税について、納めなくてもよいケースを確認していきたいと思います。消費税の免税事業者とは消費税の免税事業者とは、消費税を納める義務のない法人や個人事業主のことをいいます... 2017.10.31 税金節税
税金 決済手数料は非課税。カード売上時の手数料は消費税の区分に注意 カード決済を導入すれば必ず発生する、決済手数料。この「決済手数料」には、経理上、注意すべき点があります。決済手数料は消費税がかからないタイプの経費決済手数料を取られるのは痛い・・・しかし、お客様の利便性を考えれば、是非ともカード決済は導入し... 2017.10.20 税金経理
経理 「レシート」や「宛名が上様の領収書」でも経費で落とせるのか 領収書に宛名が書いていないと経費で落とせないのでしょうか?レシートではダメなのでしょうか?「レシート」や「上様の領収書」で経費計上できる?結論からいうと、レシートでもウエサマ領収書でも経費で落とすことは可能です。レシートを領収書に差し替えて... 2017.10.11 経理
税金 税務調査を乗り切るために必要なこと 税務調査を乗り切るために必要なこと、それは心の準備です。どのようにして始まり、そして終わるのか。その流れをざっとつかんでいれば、不安感もかなりやわらぐはずです。税務調査はこうして始まる税務署からの1本の電話から税務調査は始まります。1,「電... 2017.09.22 税金